徳島県立池田高等学校の同窓生が集う同窓会「桜陵会」の近畿支部です。
名簿登録会員数2200名余。1979年(昭和54年)設立。2019年に満40周年を迎えました。
毎年夏に開催される総会・懇親会(やまびこのつどい)を中心とした様々な活動で、会員相互の親睦と、母校発展の応援を展開しています。
楽しい同窓会でありたい! をモットーに。
2022.5.24.更新しました
記念事業期成同盟会(会長・真鍋和三郎桜陵会長)から、趣意書が令和3年12月下旬に会員各位に郵送されておりますが、募金期日(6/30)が迫ってきました。
未だ、手続きされていない方はご協力をお願いします。
なお、記念式典は本年11月13日(日)に実施されます。
送金先 (ゆうちょ銀行・募金単位は1口5千円)
口座番号 00940-4-198185
口座名 池田高校創立100周年記念事業期成同盟会
(写真は募金依頼で来阪された真鍋会長(中央))
母校創立100周年記念として三好市とともにJR四国に働きかけ採用された校歌メロディーが、阿波池田駅で4月4日から列車到着時に約30秒流されています。
当日、駅ホームで実施されたセレモニーの模様は、マスコミ(新聞など)で紹介されていました。
JR四国では地元に因んだメロディーが使用されているのは15駅目で、高校校歌は初めてとか。帰省の折には是非確認してください。
(写真は三好市市報・まちかどフォトニュース)
令和4年3月23日(水)午後6時から、徳島県関西本部会議室で役員会を開催し「令和4年度活動計画」を中心に協議しました。出席者は眞野支部長はじめ10名。(5名欠席)
主な決定事項は、・「やまびこ」の発行(7/1)、・定期総会の開催(7/24)です。
その他、詳しくは「令和4年度活動計画」をご覧ください。
なお、コロナ感染状況により予断を許さない事情がありますので、定期総会、及び母校創立100周年行事(11/13)には万全を期すこととなりました。
好天に恵まれた11月3日(文化に日)、恒例の「家族ハイキング」が実施されました。
コースは奈良の「山の辺の道」。今回は全16km行程のうち、北側半分の約8km。
JR天理駅に集合し、東海自然歩道をハイクし、JR柳本駅まで。
コロナ終息状況が窺えるものの、行き交う多くのハイカーもマスク着用。まだまだ厳しい環境下でしたが、参加者それぞれにとっては、万葉人も歩いた歴史ロマン豊かな風景を堪能できた一日でした。午後3時、柳本駅解散。参加者は10名。
令和3年度下期役員会は、コロナ緊急事態宣言下であったため開催中止しました。(9/2、徳島県関西本部で開催予定していた。)
予定していた議事のうち、新年互礼会は中止(案内文書発送中止)とする。監査済の「令和2年度決算報告」を承認確認しました。(役員文書郵送回覧)
第51回桜陵会ゴルフコンペは、よいコンディションに恵まれ、9月22日(水)に9名が参加しグランドオークプレーヤーズコース(兵庫県加東市)で行われました。
優勝は木又健次さん(ゲスト)、準優勝は藤川法保さん(昭42卒)、第3位は宮内昭次さん(昭42卒)、またBB賞は丸岡昭文さん(昭42卒)でした。
次回は令和4年5月25日(水)を予定しています。参加希望者は、事務局まで連絡ください。案内文書を郵送します。(写真は参加者のみなさん)
恒例の家族ハイキングを開催します。
コロナ禍の厳しい状況ですが、感染対策を整え、晩秋・奈良の古道「山の辺の道」をハイキングしませんか?
高齢者にも優しい、一度は歩いてみたいと言われるコースです。友人、知人、ご家族で参加してください。
◆日時 令和3年11月3日(文化の日)午前10時 JR天理駅改札口集合。
◆事前申込不要。雨天中止。
詳しくはこちら ⇒「2021家族ハイキング」
令和3年6月27日(日)、桜陵会館で本部総会が開催され、近畿支部から西村理事が出席しました。(「やまびこ」74号持参)
リポートはこちら ⇒「2021本部総会参加リポート」
令和3年7月1日付の「やまびこ」74号を発行しました。
今号は2ページ建です。B4判。発行部数は1800部。
令和3年度は本号のみです。
投稿記事(特に「趣味&ライフワーク&ボランティア」)及びご提案、感想等、随時募集していますので事務局までお寄せください。郵送、Fax、電話、mailいずれでも結構です。(自薦、他薦を問いません。情報が不足していますのでご協力ください。)
令和3年6月26日(土)午後、大阪市内で「やまびこ」74号(7月1日付発行)の会員向け発送作業を行い引き続いて役員会を開催しました。参加者は眞野支部長以下11名役員の皆さん。
「やまびこ」発送数は1654部。(前回比約200部減)
役員会では今年度の総会中止を決定し、令和2年度活動報告、令和3年度活動計画及び役員改選に伴う役員選任(今回はコロナ禍で総会中止のため緊急特例。再任。但し3名が自己都合で退任)が承認されました。
(なお、令和2年度決算報告は監査未済のため9月開催予定の役員会で報告されます。)
(写真は発送作業状況)
5月26日(水)に法隆寺カントリー倶楽部(奈良県斑鳩町)で10名が参加して行われました。平年より早い梅雨入りでしたがよいコンディシヨンに恵まれ、第50回の記念大会にふさわしく熱戦が繰り広げられました。優勝は徳田公伸さん(昭35卒)、準優勝は森上修さん(昭30卒)、第3位は華本数則さん(昭42卒)、またBB賞は佐竹勝久さん(昭42卒)でした。
昭和57年9月23日(祝日)に宇陀カントリークラブ(奈良県)で第1回が開催され、以降毎年9月23日(祝日)を定例開催日として実施してきました。今回は第1回から数えて40年になりますが、参加者の希望で平成22年から年2回(春・秋)開催としたため今回50回目となりました。
優勝した徳田さんは「優勝できるとは思わなかった。立派なトロフィーを頂いて感激です」とコメントがありました。また、森上様より自社商品(ポン酢)の提供があり特別賞として渡しました。森上様有難うございました。
次回は9月22日(水)グランドオークプレーヤーズコース(兵庫県)を予定しています。(写真は参加者の皆さん)
「桜陵会ゴルフコンペ 50回の記録」参照ください。
令和3年3月17日(水)午後2時30分から徳島県大阪本部で役員会を開催し、「コロナ禍の桜陵会活動」について意見交換・協議しました。(参加者9名)
令和2年度はゴルフコンペと家族ハイキングのみで他は全て中止であったことを確認し、令和3年度の事業計画もコロナ禍の状況により実施ができるかどうか不透明ですが従来どおりの事業を策定。状況を見極めて実施することになりました。
【主な事業】
7月1日 「やまびこ」74号発行
7月25日 第44回定期総会開催
また、会費納入者数が逓減傾向にあるため支部体制維持について多くの時間を割き議論しました。
(写真は徳島県大阪本部会議室で開催した役員会。三密を避けて実施)
1月17日(日)開催予定であった新年互礼会は、新型コロナウイルスの感染症拡大により中止といたします。
既に参加申込みいただいた10数名の方には、事務局から連絡いたします。(徳島県人会近畿連合会の新年互礼会も中止です。)
恒例の新年互礼会は、会場側とウイズ・コロナ対策をとった上で細心の注意のもと開催します。
参加ご希望の方は期日までに事務局にお申し込みください。
1.開催日時 令和3年1月17日(日) 11時30分~14時30分
2.会場 徐 園 (大阪市西区)
3.申し込み期日 1月10日
4.その他、会費等は「令和3年新年互礼会のご案内」をご覧ください。
なお、徳島県人会近畿連合会(桜陵会近畿支部は団体会員として入会しています)の新年互礼会も開催されます(1/16)ので併せてご案内します。
前日の雨も上がり絶好のハイキング日和となった11月3日(祝日)、恒例の家族ハイキングが実施されました。
ウイズ・コロナのハイキングでしたが、15名の参加者により比叡山を目指し叡山電車「修学院駅」をスタート。紅葉には少し早く、これからといった風景。上り坂は降雨の影響はほとんどなく時々休憩しながら脚を運ぶ。行き交うハイカーからは支部旗を見て「あの池田高校ですか?」に始まる会話が度々ありました。
後半はロープウェイを利用し山頂へ。帰路はロープウェイとケーブルカーで一気に下山し、出町柳駅で解散。
京都ビューを堪能し、爽やかな秋風を満喫できたハイキングでした。(写真は、左から京都市街遠望「京都国際会議場」、山道を登る一行「ハイカーと池高会話」、参加者のみなさん)
第49回桜陵会ゴルフコンペは、コロナの収束がいまだ先が見えず危惧していましたが、9月23日(水)に「よみうりゴルフウェストコース」(兵庫県西宮市)で10名が参加して行われました。
前日より台風12号の接近で天候の不安もありましたが、当日は雨もなく絶好のコンディションとなり皆さんプレーを楽しみました。
優勝は秋田良八さん(昭47卒)、準優勝は宮内昭次さん(昭42卒)、第3位は國金達さん(昭42卒)、またBB賞は木又健次さん(ゲスト)でした。
優勝した秋田さんは「前回に続き連続優勝です。コロナ禍で外へ出ることがなく、皆さんと会うこういった機会を設けて頂いて有難い」とコメントがありました。
次回は第50回となり記念コンペとして、2021年5月を予定しています。ゴルフ愛好家の皆さんは是非参加ください。(実施要領は後日お知らせします。) (写真は参加者のみなさん)
コロナ禍ではありますが、恒例の「家族ハイキング」を企画しました。
9月2日に開催した役員会で実施することが決まりましたのでご案内します。ご家族、友人、知人をお誘い合わせの上ご参加ください。
◯開催日 令和2年11月3日(火・文化の日) 午前10時集合
◯ハイキングコース 比叡山に登る (修学院駅~展望台・ガーデンミュージアム比叡~ケーブル八瀬駅)
◯集合場所 京阪電鉄・出町柳駅 改札口出た所 目印は「支部旗」
◯その他 事前申込み不要。参加費無料。雨天中止。
「やまびこ」73号に記事掲載した集合場所、時間とは異なっていますのでご注意ください。
詳しくは、こちら ⇒「家族ハイキング」のチラシ
コロナ禍、ウイズ・コロナ生活を余儀なくされておりますが、恒例の「桜陵会ゴルフコンペ」は予定通り開催します。
◎開催日 令和2年9月23日(水)
◎会 場 読売ゴルフウエストコース (西宮市)
◎参加希望者は事務局にお問い合わせください。
コロナ禍で都道府県をまたぐ移動の自粛があり、それが全面解除された翌日、6/20(土)、「やまびこ」73号の発送作業を実施し、その後引き続き役員会を開催しました。(出席者は11名)
総会中止に伴う議事を審議し、「令和元年度事業報告」、「同決算報告、同監査報告」、及び「令和2年度事業計画案」については全会一致で承認されました。(写真は役員会の会場風景)
また、今後の支部活動はコロナ禍の状況を見ながら推進することとなりました。
承認された議事は次のとおりです。
7月19日(日)に予定していました「第43回近畿支部総会」は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため中止します。
なお、「やまびこ」73号は予定通り7月1日付で発行します。
新型コロナウイルス感染症の問題で出席者が少ない中、3月13日(金)午後6時から徳島県関西本部会議室で「令和2年度役員会」を開催し、令和2年度の活動計画を中心に協議しました。
主な行事は次のとおりです。(詳細は「活動計画」を参照ください。)
5/27、9/23 ゴルフコンペ(春、秋)
7/1 「やまびこ」73号発行
7/19 第43回支部総会
11/3 家族ハイキング
令和初の新年互礼会が1月19日(日)午前11時30分から、神仙閣大阪店(梅田)で開催されました。
校歌斉唱、物故者黙祷、眞野支部長の年頭あいさつ、原政敏徳島県関西本部営業戦略幹の祝賀あいさつ、森上顧問の発声による乾杯の後、中華料理を囲み和やかな賀詞歓談となりました。
カラオケで盛り上がり、午後2時前に原田監査役の閉会あいさつで散会。参加者は25名でした。 (写真は参加者のみなさん)
桜陵会近畿支部アンケートで寄せられた貴重なご意見をもとに役員会で取りまとめた「大切なお知らせ」があります。
「近畿支部のこれからについて」と題した文書で、11月中旬に発送しました。
発送した文書はこちら ⇒ 「近畿支部のこれからについて」
また、恒例の新年互礼会のご案内も同封しましたので、お誘い合わせの上出席してください。
◎日 時 2020.1.19.(日) 11:30~14:30
◎会 場 神仙閣 (大阪駅前第1ビル12階)
詳しくはこちら ⇒ 「新年互礼会のご案内」
恒例の「家族ハイキング」は前日の雨が止みハイキング日和に恵まれた10月20日(日)に実施されました。今回は二度目となる京都東山/大文字火床を巡るコース。(前回は2003/4.銀閣寺からスタート。)
JR山科駅に集合した一行は、昨年の台風被害で倒木などで歩きにくいため御陵駅に移動し大文字山(465m)を目指し出発。
「京都一周トレイル」の表示杭に出会うまで急峻な坂道を登る。休日とあってか家族連れや外国人カップル。その他老若男女が多数。国際都市京都の近場コースのためか幅広いハイカーに楽しまれている雰囲気が窺えました。
山上から京都市街のパノラマを満喫し、大文字火床を経由して銀閣寺まで一気に下山。心地よい疲れを癒すため参道脇の店で一同ビールで乾杯し散会しました。(写真は大文字火床で。後方は京都市街のパノラマ)
第48回桜陵会秋のゴルフコンペは、9月23日(秋分の日)に北神戸ゴルフ場(神戸市)で初参加者の宮城秀敏さん(昭45卒)を含め12名で開催されました。
台風17号の影響で開催が危ぶまれましたが、当日は雨もなくしのぎやすい一日となりました。四国からの参加者(4名)が予定されていましたが、台風の影響で明石大橋が一時通行止めとなり残念ながら欠席となりました。
優勝は秋田良八さん(昭40卒)、準優勝は宮内昭次さん(昭42卒)、三位は藤川法保さん(昭42卒)、BB賞は丸岡昭文さん(昭42卒)でした。
優勝した秋田さんは「今回、ハンディ改正があり、このハンディなら優勝できると思い頑張った」とコメントがありました。(写真は参加者のみなさん)
次回(春)は、2020.5.20(水)、奈良万葉カンツリー俱楽部を予定しています。是非、参加してください。
第42回近畿支部総会(創立40周年記念総会)と「やまびこのつどい」が、令和1年7月21日(日)午前11時から、ホテルアウィーナ大阪で来賓を含む54名の参加者で開催されました。
来賓には真鍋和三郎桜陵会会長、山口寛徳島支部事務局長、竹内圭三池田高校校長、春木達也徳島県関西本部副本部長をお迎えしました。
総会は、川原達夫さん(昭47卒)の司会により、校歌斉唱、物故会員への黙祷を捧げた後、眞野支部長(昭31卒)の挨拶に続き、来賓の皆様からもお祝いのご挨拶を頂きました。
眞野支部長は、「40年を振り返って見るといろいろな人と出会い、またお別れした。40年間の歩みは皆さんのご協力によるもの。会員同士のつながりには桜陵会を利用して欲しい」と話されました。
議事では、佐竹勝久さん(昭42卒)を議長に選出して審議。平成30年度の報告事項及び令和元年の活動計画を諮り、役員改選では事務局案が承認されました。
記念イベントでは、プロ歌手の愛川あい(昭62卒。本名・田岡佳子)さんによる歌謡ショーを開演。持ち歌数曲とショートトークが披露され、会場は華やかな雰囲気に包まれました。
小休憩をはさみ「やまびこのつどい」を開会。森上修顧問(昭30卒)の乾杯のご発声で、しばらく食事をしながら歓談。中瀧順子さん(昭34卒)による腹話術の演芸に続き、再び愛川あいさんが登場し、会員とカラオケ・デュエットもありました。
恒例になったビンゴゲーム(賞品は徳島物産)を楽しみ、最後は全員参加の阿波踊りの総踊りで盛り上がりました。閉会の挨拶は原田稔監査(昭31卒)。盛会のうちに午後3時30分散会しました。
令和元年7月1日付「やまびこ」72号を発行しました。(B4判 4ページ)
本年度(令和元年)は本号のみの発行です。
ご高覧いただければ幸いです。
こちらをご覧ください → 「やまびこ」72号
(これまで全会員に郵送してまいりましたが、財政難のため、今後は会費納入者限定とならざるを得なくなりました。会費未納の方は納入をお願いします。)
第47回桜陵会春のゴルフコンペは、令和最初のコンペとして5月29日(水)に法隆寺カントリー倶楽部(奈良県斑鳩町)で16名が参加して行われました。
前日の雨とは打って変わり、好天気に恵まれたコンディシヨンで楽しくプレーを楽しみました。
優勝は窪原和弘さん(昭40卒)、準優勝は内田賀久さん(昭33卒)、第3位は宮内昭次さん(昭42卒)、またBB賞は西川貢さん(昭33卒)でした。(第47回ゴルフコンペ成績表)
優勝の窪原さんは「ハンディに恵まれた。次回も頑張る。」とコメントがありました。
次回(秋)は2019年9月23日(月)を予定しています。
先般実施した「桜陵会近畿支部に関するアンケート」の集計結果は、回答率16%でした。ご協力ありがとうございました。貴重なご意見は順次今後の支部運営に生かされることになります。
なお、詳しくは「アンケートに見る近畿支部」及び「アンケート集計結果」をご覧ください。
【アンケート実施方法:会員2065名に平成30年12月に郵送し、回答ハガキで返送をお願いしました。回答期日は平成31年1月10日。】
平成最後となる新年互礼会が1月20日(日)11時30分から大成閣(大阪・東心斎橋)で開催されました。
校歌斉唱に続き、眞野支部長はあいさつで「40周年総会には多くの会員に参加してほしい」と話しました。堀三芳顧問のご発声で乾杯し、新春を祝した会食・歓談で賑わい、恒例となった徳島物産を景品としたビンゴゲームを楽しみ、午後2時半過ぎ散会しました。参加者は28名。(写真は新年互礼会会場と参加者のみなさん)
平成30年12月1日付で「やまびこ」71号を発行しました。(B4判。4ページ。)
ご高覧いただければ幸いです。
なお、今般、「桜陵会近畿支部に関するアンケート」を同封送付しましたので、所定のハガキにより1月10日までに返送願います。
(写真は発送作業と「やまびこ」71号)
10月21日(日)阪急仁川駅前集合。空まっ青、絶好のハイキング日和。参加したハイカーは7名。
コースは甲山森林公園を経て北山貯水池から阪急苦楽園口駅までの約8㎞。(中略)
同窓生がたまに集い、昔話に花を咲かせ、青空の下、緑の空気を浴びるーー。こんな素晴らしい一日は楽しいものです。是非、皆さん参加しましょう。
=川原達夫リーダー(昭47卒)の紀行文から抜粋=
*「やまびこ」71号に全文掲載します。
第46回桜陵会秋のゴルフコンペは、9月23日(土)に北神戸ゴルフ場(神戸市北区)で15名が参加して行われました。
最近のゴルフコンペは天候が悪く、今回も前日雨が降り心配されましたが、当日は好天気に恵まれた絶好のコンディシヨンとなり皆さん大いにプレーを楽しまれました。
優勝は平尾睦巳さん(昭35卒)、準優勝は窪原和弘さん(昭40卒)、第3位は徳田公伸さん(昭35卒)、またBB賞は佐竹勝久さん(昭42卒)でした。優勝した平尾さんは「最近調子がよく優勝を狙えると思っていた」とコメントがありました。
次回(春)は2019年5月29日(水)を予定しています。(写真は参加者のみなさん)
連日35℃以上の酷暑が続き、参加辞退者が数名あった7月22日。午前11時からホテルアウィーナ大阪で来賓を含む53名の参加者により第41回定期総会が開催されました。
眞野支部長は「就任以来、昔のように喜んでもらえるようにはどうしたら良いか考え続けてきた。今日は楽しんで」と挨拶。高額寄付金をいただいたり、励ましの手紙もいただいたと話し、闘病中の方から寄せられた応援手紙の朗読紹介では会場から感極まった共感拍手がありました。
眞鍋本部会長、中尾徳島支部長、竹内学校長、藤井徳島県大阪副本部長の来賓祝辞の後、議事が諮られ原案どおり承認されました。
三好市交流拠点「MINDE」と三好長慶生誕地碑建立PR紹介がそれぞれ担当者からあり、休憩後、懇親会(やまびこのつどい)に移りました。
午後3時まで会食、歓談、腹話術演芸披露、ビンゴゲームで親睦を深めました。(写真は参加者のみなさん。詳しい模様は「やまびこ」71号に掲載します。)
第45回桜陵会春のゴルフコンペは、5月30日(水)に信楽カントリー倶楽部杉山コース(滋賀県甲賀市)で参加者15名で行われました。
当日は、スタート前から雨模様でしたが、皆さん雨にも負けずプレーを行い、無事怪我無く、和気藹々の下ホールアウトしました。
優勝は佐竹勝久(昭42卒)さん、準優勝は丸岡昭文(昭42卒)さん、第3位は宮内昭次(昭42卒)さん、BB賞は國金達(昭42卒)さんでした。
今回の初参者は3名。内田賀久(昭33卒)さん、松本隆明(昭36卒)さん、窪原和弘(昭40卒)さんでした。
次回は9月23日(日)で北神戸ゴルフ場(神戸市北区)を予定しています。参加希望者は事務局まで。(写真は参加者の皆さん)
平成30年1月8日(祝)午前11時30分から、大阪・肥後橋の北京料理店で参加者28名により新年互礼会が開催されました。(写真は参加者のみなさん)
校歌斉唱に続き、眞野春美支部長の「気分転換のため気軽に出席できるよう新企画も実施したいと思うのでご協力を」とあいさつがあり、堀三芳顧問の発声で乾杯。新春を祝いました。
会食・歓談では「知り合いがいるかと思い参加した」「やまびこ年1回に。それほど厳しいの?。寄付する」「もっと桜陵会のPRを」などの声もあり、「我らの長慶公」のソロ(吉岡繁満さん)に続き、「三好長慶のNHK大河ドラマキャンペーンにご支援を」(鈴木忠彰さん)とPRもあり、最後はビンゴゲームで盛り上がり懇親を深めました。(’18.01.09.記)
この度、桜陵会近畿支部長を拝命した眞野です。野球部の活躍によって母校の名前が全国版になっていった喜びを忘れることができないのは一人、私だけでしょうか。もっと多くの人にこの喜びを伝えたい一心で始めた「やまびこ」も69号になりました。
何事も継続していくのは大変です。その苦労こそ尊いものという想いで大役を引き受けました。どうか力を貸してください。
総会への出席、会費の納入、よろしくお願いいたします。
【眞野春美氏】
昭和31年卒(高第7回)。支部草創期に活躍され「やまびこ」創刊に尽力。元監査。第41号「人物歳時記」掲載。体調を崩された2年間を除き、創刊以来「人物歳時記」執筆者。池田町出身。大阪市生野区在住。
7/24(日)11時から。会場はホテルアウィーナ大阪
9/4(日)11時から。会場はホテルニューオータニ大阪
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から